トップ > スキル : アプリケーション > VBA for Access > 応用編(組み込み関数)
よく利用されるのが、任意のメッセージを表示するMsgBox関数です。また、メッセージを表示するというより、ユーザに入力を要求するメッセージを表示して、入力できる関数にInputBox関数があります。
MsgBox関数
メッセージを表示する関数です。
MsgBox関数
【書式】 MsgBox (メッセージ内容[,ボタンの種類][,タイトル名]
[,使用するヘルプファイルの名前][,ヘルプファイルのコンテキスト番号])
このMsgBox関数は、前の章で詳しく解説しておりますので、ここでは解説は省略いたします。
InputBox関数
入力ボックスを表示させて、入力を促すメッセージを表示し、ユーザとの対話を実現します。
InputBox関数
【書式】 InputBox (メッセージ内容[,タイトル名][,既定値]
[,x座標][,y座標][,ヘルプファイルの名前][,ヘルプファイルのコンテキスト番号])
(例)
Sub inputbox_kansuu() Dim Namae As String Namae = InputBox("名前を入力してください", "入力") MsgBox Namae & "さんですね" End Sub
実行すると、入力ボックスが表示されます。名前を入力して、[OK]ボタンをクリックします。

メッセージボックスが表示され、名前と「さんですね」の文字列が続けて表示されます。

InputBox関数は、ユーザからの情報を取得できるものになります。通常、ユーザからの取得した情報(値や文字列など)は、変数に格納して、その変数を後の処理で利用します。