規模や業務内容はさまざまですが、目的はただひとつ、商売をして「利益」を生み出すところです。
利益を生むためには、商品を売買しますが、商品とは目に見えるものばかりでなく、「安心」、「サービス」などの目に見えないものもあります。
目標と責任を明確にします。
SRIは、投資をおこなう際に、従来の投資基準に加え、投資先の企業の社会に対する責任や貢献を重視して投資をする方法のことです。
「継続企業の前提」「企業の存続可能性」などと訳され、会社が将来にわたって事業を継続していくという前提のことです。
「企業が利用することができる資源の束」のことをいい、企業が事業活動に必要とする資源のことです。
ヒト(人的経営資源)、モノ(工場、設備など)、カネ(資金)、情報のことをいいます。
PDCAサイクルとは、計画(plan)、実行(do)、評価(check)、改善(act)のプロセスを経て、さらに次の計画(plan)へつなげるというサイクルを繰り返すことにより、品質の向上や業務改善を行うというものです。
TQM(Total Quality Management)とは、TQCで唱えられた、組織全体として統一した品質管理目標への取り組みを経営戦略へ適用したものです。
「人材の能力発揮やその向上」、および「人件費コストの管理」を構築し高度化していくための方法です。
平たく言えば、戦略的に、人材採用・人材配置・人材育成などを正しく行い、それらの低コスト化・効率化を行うことです。
研修制度や昇給、昇進などによってモチベーション(動機付け)を与えることを、「モチベーション管理」と呼びます。
OJT | 実際の仕事を通じて、必要な技術、能力、知識、あるいは態度や価値観などを身に付けさせる教育訓練のこと。 |
---|---|
Off-JT | 職場を離れて行われる人材教育で、本職以外の職場を経験させたり、他企業(教育ベンダなど)が行う専門技術の訓練を受けさせること。 |
CDP | 社員の自主的な能力開発に併せて教育や人員配置などを行い,人材の育成を図る方法。経歴開発計画のこと。 |
---|---|
成果主義 | 仕事の成果を反映して賃金を決定しようとするもの。 |
コンピテンシー | 仕事のできる人の行動特性のことで、企業の人材採用や人材評価に用いられる。 |
相反する意見、態度、要求などが存在し、互いに譲らずに緊張状態が生じるとき、これらを解決することを「コンフリクト管理」と呼びます。
コンフリクトのメリットは、競い合う意欲が高まり、意見交換の過程で、相手への理解を深められます。デメリットは、不快感な気持ちになります。
コンフリクト管理では、組織における人間行動の在り方として、コミュニケーション、リーダシップ、ネゴシエーション能力が求められます。
国民一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できるように唱えたものです。