トップ > スキル : アプリケーション > Access(アクセス) > データベースシステム(フォームの作成)
フォームの作成1
売上に関する情報(データ)の入力は、主にフォームで行います。テーブルやクエリ上でもデータ入力はできますが、表形式で表示されるテーブルやクエリでは、入力しづらい点があります。
フォームは、ユーザに入力画面を提供するオブジェクトとして位置づけられているので、見やすく、入力しやすい環境を提供できます。
メインサブフォームの作成
毎日発生する売上情報と売上に関する詳細内容を登録できるフォームを作成します。
売上が発生する時は、1つの売上伝票に対して複数の商品が存在することもあります。例えば、ある顧客が一度に複数の商品を購入しても、顧客に対する伝票は1枚となります。
このようなデータを一つの画面で入力するには、メイン・サブフォームを使用します。
売上伝票となるメインフォームと売上詳細のサブフォームを合体させることによって、入力効率をアップさせ、使い易い画面を作成できます。
テーブル同士をそれぞれフォームにしても良いのですが、サブフォームに売上金額を表示させるためには、クエリからフォームを作るほうが効率的です。また、テーブルとクエリの構成でメイン・サブフォームを作れますが、ここではクエリを基にして、メイン・サブフォームを作成することにします。 サブフォームとなるクエリは、既に作成している「Q新規売上データの追加」を使います。メインフォームは、「売上テーブル」を基にクエリを作成します。
[Q売上メイン]クエリの作成
デザインビューで「売上テーブル」を基に、新規クエリを作成します。すべてのフィールドを追加し、[売上NO]を「昇順」で並べ替えます。
データシートビューで確認すると下の図のようになります。「Q売上メイン」という名前で保存します。
内容を確認したらクエリは閉じます。
[F売上メイン]フォームの作成
売上入力用のメイン・サブフォームを作成します。
① [作成]タブを選択し、[フォーム]-[その他のフォーム]をクリックし、一覧から[フォームウィザード」を選択します。

② [フォームウィザード]が起動します。
[テーブル/クエリ]コンボボックスは、「クエリ:Q売上メイン」を選択します。
[選択可能なフィールド]のすべてのフィールドを右側の[選択したフィールド]に追加します。

③ 続けて[テーブル/クエリ]コンボボックスには、「クエリ:Q新規売上データの追加」を選択します。
[選択可能なフィールド]から[商品ID]、[数量]、[単価]、[金額]、[割引率]の5つフィールドを右側の[選択したフィールド]に追加します。
[次へ]ボタンをクリックします。

④ データの表示方法を指定します。
左側の一覧は「byQ売上メイン」を選択します。「サブフォームがあるフォーム」が選択されていることを確認します。
[次へ]ボタンをクリックします。

⑤ サブフォームのレイアウトを指定します。「表形式」を選択します。
[次へ]ボタンをクリックします。

⑥ フォームのスタイルを指定します。
[Access 2007]を選択して、[次へ]ボタンをクリックします。

⑦ フォーム名を指定します。
フォームには「F売上メイン」、サブフォームは「F売上サブ」と入力して、[完了]ボタンをクリックします。

⑧ 売上フォームがメイン・サブフォーム形式で作成されます。
メインフォーム側のレコード移動ボタンをクリックして、売上順に各レコードが表示されていることを確認します。
メイン・サブフォームの作成には、いくつかの方法があります。
- メインフォームにサブフォームをドラッグして合体させて作成する。
- フォームウィザードから基になるテーブルまたはクエリを2つ選んで作成する。
- メインサブフォームウィザードを使って合体作成する。
今回は(2)の方法で作成しましたが、どの方法から作成しても同じものが作れます。手間を考えると(2)が一番簡単に作れます。
(1)、(3) の作成には、メインのフォームとサブのフォームをまず作成しておく必要があります。
フォームの編集
フォームウィザードで作成されたフォームのレイアウトは、Accessが自動的に作成したものです。ユーザ好みの見やすい画面にするには、手動で変更する必要があります。
フォームを見やすく編集します。まず、フォームをデザインビューに切り替えて、テキストボックス、コンボボックスの幅を狭くします。
① [売上NO]テキストボックスを選択して、右端の中央をポイントして、左側にドラッグします。

Access 2007のバージョンでは、新規フォーム作成直後はコントロールがグループ化になっていますので、1つ1つのコントロールの調整はできません。
② [売上NO]から[摘要]コントロールをすべて選択して、その上で右クリックします。
表示される一覧から[レイアウト]-[解除]をクリックします。

レイアウトを解除すると、1つ1つのコントロールが自由に調整できます。
③ 下の図を参考に、コントロールの配置や幅を調整しましょう。
コントロールの配置はドラッグ操作で行います。[消費税率]と[入金済]のコントロールはサブフォームの下に移動してください。
綺麗にレイアウトを行ないたい時は、[フォームデザインツール]の[配置]タブを選択して、[コントロールの配置]、[サイズ]及び[位置]のボタン類を使います。