フォント・テキスト関係(2/2)
line-height、font-variant、font、text-align、vertical-align、text-indent、letter-spacing、white-space
行間を指定する
line-height:行の高さ
line-heightプロパティは、行の高さを指定します。単位を付けないで数値だけ指定した場合は、フォントサイズにその値を掛けた高さに設定されます。また、%単位で指定するとフォントサイズに高さの割合になります。
なお、line-heightで指定した値がfont-sizeプロパティで指定した数値よりも小さい場合は、行が重なって表示されます。
値 | |
標準 | normal |
---|---|
数値+単位 | px、pt、em |
数値+% | フォントサイズに対する割合 |
※ 文字を読みやすくするには、line-heightプロパティを使用してフォントサイズに適した数値で指定するようにします。
■ サンプルコードと結果
CSS
<style type="text/css"> .type1 { line-height:normal;} .type2 { line-height:1.5em;} .type3 { line-height:200%;} </style>
HTML
<p class="type1">行の高さを設定することにより文字が読みやすくなります。行の高さを設定することにより文字が読みやすくなります。</p> <p class="type2">行の高さを設定することにより文字が読みやすくなります。行の高さを設定することにより文字が読みやすくなります。</p> <p class="type3">行の高さを設定することにより文字が読みやすくなります。行の高さを設定することにより文字が読みやすくなります。</p>

小文字を大文字に指定する
font-variant:大文字
font-variantプロパティは、フォントをスモールキャップにするときに使用します。スモールキャップとは、小文字の表示形式が小文字サイズの大文字になっているものを指します。指定したフォントにスモールキャップがない場合は、大文字を縮小したものを小文字として表示します。
値 | |
標準 | normal |
---|---|
小文字サイズの大文字 | small-caps |
■ サンプルコードと結果
CSS
<style type="text/css"> .type1 { font-variant:normal;} .type2 { font-variant:small-caps;} </style>
HTML
<p class="type1">abcDEFGhijk</p> <p class="type2">abcDEFGhijk</p>

フォント関係をまとめて指定する
font:斜体 太さ サイズ/行間 フォント名
fontプロパティは、フォント関連のプロパティをまとめて指定します。サイズと行間は「/」で区切りますが、それ以外の値は半角スペースで区切ります。値は基本的に「斜体 太さ サイズ/行間 フォント名」の順に指定しますが、サイズとフォント名は省略できます。
■ サンプルコードと結果
CSS
<style type="text/css"> .type { font:normal bold 16px/1.3em メイリオ,sans-serif;} </style>
HTML
<p>fontプロパティを利用することによって、フォント関連のプロパティをまとめて指定知ることができるので便利である。</p> <p class="type">fontプロパティを利用することによって、フォント関連のプロパティをまとめて指定知ることができるので便利である。</p>

行揃えを指定する
text-align:行揃え位置
text-alignプロパティは行揃えを設定します。このプロパティは、ブロックレベル要素に対して指定し、その内容の行揃えを設定するものです。値には、left(左揃え)、center(中央揃え)、right(右揃え)があります。
値 | |
左揃え | left |
---|---|
中央揃え | center |
右揃え | right |
■ サンプルコードと結果
CSS
<style type="text/css"> .type1 { text-align:left;} .type2 { text-align:center;} .type3 { text-align:right;} </style>
HTML
<p class="type1">左揃え</p> <p class="type2">中央揃え</p> <p class="type3">右揃え</p>

垂直方向の位置を指定する
vertical-align:縦方向の位置
vertical-alignプロパティは、指定されたインライン要素が表示される行の中で、垂直方向の位置を指定します。
このプロパティをth要素またはtd要素に指定した場合、「top」、「middle」、「bottom」でセルの上、中央、下に揃えることができます。
値 | |
上をその行の上に合わせる | top |
---|---|
中心をその行の中心に合わせる | middle |
下をその行の下に合わせる | bottom |
親ボックスのテキストの上部に揃える | text-top |
親ボックスのテキストの下部に揃える | text-bottom |
上付き文字に合わせる | super |
下付き文字に合わせる | sub |
基準値 | baseline |
単位付きに数値 | その行のベースラインを0として指定 |
% | その行のベースラインを0とした行の高さに対する割合 |
■ サンプルコードと結果
CSS
<style type="text/css"> .type1 { vertical-align:top;} .type2 { vertical-align:middle;} .type3 { vertical-align:bottom;} </style>
HTML
<p> <img src="tree.png" /> <span class="type1">上揃え</span> <span class="type3">下揃え</span> </p> <p> <img src="tree.png" /> <span class="type2">中央揃え</span> </p>

1行目のインデントを指定する
text-indent:インデント
text-indentプロパティは、ブロックレベル要素に指定して、そこに含まれるテキストの先頭の字下げ(インデント)を設定します。値にはマイナスを設定できます。
値 | |
数値で指定 | px、pt、emなどの単位を付ける |
---|---|
% | 親ボックスに対する割合で指定する |
■ サンプルコードと結果
CSS
<style type="text/css"> p { font-family:monospace;} .type { text-indent:5em;} </style>
HTML
<p>インデント設定なし</p> <p class="type">5文字分のインデント設定</p>

文字の間隔を指定する
letter-spacing:文字間隔
letter-spacingプロパティは、文字と文字の間隔を調整します。値は、数値で指定します。
値 | |
数値で指定 | px、pt、emなどの単位を付ける |
---|
■ サンプルコードと結果
CSS
<style type="text/css"> .type1 { letter-spacing:1em;} .type2 { letter-spacing:22px;} </style>
HTML
<p class="type1">文字の間隔</p> <p class="type2">文字の間隔</p>

空白や改行の表示方法を指定する
white-space:表示方法
white-spaceプロパティは、ソース内のスペース(空白)や改行の表示方法を指定します。値を「pre」にすると、連続する半角スペースやタブ、改行を入力されている通りにそのまま表示されます。値を「nowrap」にすると、連続する半角スペースやタブ、改行を一つの半角スペースに変換して、改行せずに表示します。
値 | |
改行やスペースをボックスの大きさに関わらずそのまま表示 | pre |
---|---|
改行やスペースをボックスの大きさに関わらず1個の半角スペースに置き換えて表示される(改行されずに1行で表示) | nowrap |
改行やスペースを1個の半角スペースに置き換えて表示するが、ボックスの大きさが指定されている場合は、その範囲内で自動改行される。(初期状態) | normal |
■ サンプルコードと結果
CSS
<style type="text/css"> p {width:200px;background-color:#fde;} .type1 { white-space:normal;} .type2 { white-space:pre;} </style>
HTML
<p class="type1">ここで改行します。 改行、半角スペース、ボックス内で自動改行しているか?</p> <p class="type2">ここで改行します。 改行、半角スペース、ボックス内で自動改行しているか?</p>

【各CSSのプロパティ詳細2】