トップ > スキル : アプリケーション > VBA for Access > 応用編(組み込み関数)
小数点以下を丸めたり、絶対値を求めたりなどの数値に関する関数を紹介します。
Round関数
指定した小数点位置で丸めた数値を返す関数です。小数点の桁数を省略すると整数で丸められます。
Round関数
【書式】 Round(丸める数値 [,小数点の桁数])
値を小数点以下1桁で丸める(四捨五入)するには、以下のように記述します。
(例)
Sub round_kansuu() Dim Suuzi As Integer Suuzi = 123.456 MsgBox "値123.456を小数点1ケタで丸めると" & Round(Suuzi, 1) & "となる" End Sub
変数の値を丸めた数値がメッセージとして表示されます。

Sgn関数
引数で指定した数値の符号を戻り値で返します。正の数の場合、戻り値は「1」で、負の数であれば「-1」となります。また、0であった場合は「0」が戻り値となります。
Sgn関数
【書式】 Sgn(数式)
変数に格納されている数値の符号を求めるには、以下のような記述をします。
(例)
Sub sgn_kansuu() Dim Suuzi As Integer Suuzi = -2000 Suuzi = Sgn(Suuzi) If Suuzi = 1 Then MsgBox "数値は正数です" ElseIf Suuzi = -1 Then MsgBox "数値は負数です" Else MsgBox "数値は0です" End If End Sub
変数に格納された数値の符号を判断して、条件に該当するメッセージが表示されます。

Rnd関数
乱数を返します。Rnd関数で生成された乱数の値は0以上1未満の実数となります。新しい乱数系列を使用するには、引数を省略してRandomizeステートメントを実行します。
Rnd関数
【書式】 Rnd(数値)
1から5までの数を無作為に3個発生させるには、以下のような記述をします。
(例)
Sub rnd_kansuu() Dim i As Integer Randomize For i = 1 To 3 MsgBox Int(Rnd() * 5) + 1 Next i End Sub
1から5の数字の中から無作為に生成された数字が3回表示されます。

数値を扱うその他の関数
関数名 | 説明 |
---|---|
Abs | 数値の絶対値を返す |
Int | 数値を整数にして返す。小数点は丸められる |
Sqr | 平方根を返す |
Log | 自然対数を返す |
Exp | 指数関数を返す |