K-fix Learning & Playing

ショート動画


Wordのページ設定と挿入・上書きモード

今回はWordのページ設定と編集モード(挿入、上書き)について紹介します。

ページ設定画面を簡単起動

Wordで文書を作成する時には、必ずページ設定を行ってから文章を入力します。なので、ページ設定は常に行う手順になります。
ページ設定の画面を簡単に表示したい場合は、ルーラの左端のグレー領域でダブルクリックします。簡単にページ設定画面が表示されます。

ページ設定には順番があります。まず、「用紙」タブで用紙のサイズなどを設定します。次に「余白」タブで上下左右の余白を調整します。最後に「文字数と行数」タブで1行に入力する文字数と、1ページの行数を指定します。
この順番を間違えると、設定がおかしくなりますので注意してください。

編集モードを使い分けよう

文章を入力します。この動画では名前を入力する場所を括弧で囲んでいます。ここは、後から入力するためにスペースキーで空けておきます。年齢の欄も同様です。
Wordの初期設定では「挿入モード」という編集モードになっています。ステータスバーで確認できます。
通常は、挿入モードで入力していくことで文章を作成することができます。

そこで、名前と年齢の括弧内を埋める場合、挿入モードで入力してしまうと空白がそのまま残ってしまい、括弧が開きすぎて空白を後から削除する手間がかかります。このような時には「上書きモード」に切り替えます。
上書きモードにすると入力したところから空白が削除されながら文字を入力できます。

この編集モードの切り替えを覚えておくと、状況に応じて文章入力が楽になります。動画ではステータスバーで切り替えていましたが、キーボードの「Insert」キーでも切り替えることができます。このInsertキーを押すたびに、上書き→挿入→上書き・・と切り替わります。

時々入力すると文字が消されてしまうという現象を経験された方もいらっしゃると思います。これは、何かの拍子でInsertキーを押してしまったという原因が最も有力です。アプリによっては、挿入モードは縦線のカーソル、上書きモードは横線のカーソルになるものがあります。Wordでは、どちらも縦線のカーソルなので、見分ける場合はステータスバーで確認してください。