トップ > スキル : アプリケーション > Access(アクセス) > 基礎編(各オブジェクトの作成)
顧客フォームの作成
フォームは、一般的に入力画面となるオブジェクトです。テーブルやクエリからでも新規レコードを追加したり、更新、削除はできますが、画面構成 は表ですので、1つのレコードに多くの項目がある場合入力効率が良くありません。
フォームは、視覚的に入力しやすい設計を行え、ボタンを置くだけでレコードを削除することもできます。
フォームの作成方法には、ウィザード形式とデザインビューで1から手作りする2通りがあります。フォーム作成の効率化を考えると、ウィザード形式で作成して、その後にレイアウトなどの構成を手動で行う方が効果的です。
ウィザード形式で作成
① [作成]タブを選択します。
[フォーム]-[その他のフォーム]ボタンをクリックして、一覧から[フォームウィザード」をクリックします。
② フォームウィザードが起動します。最初の画面では、フォームに表示したい、フィールド名を指定します。
[テーブル/クエリ]のコンボボックスに「テーブル:顧客」と表示されていることを確認します。左側に「顧客」テーブルのフィールド名が表示されますので、中央の上から2つ目のボタンをクリックして、右側に移動します。
[次へ]ボタンをクリックします。

③ フォームのレイアウトを指定します。今回は、1レコードだけ表示させるタイプとなる「単票形式」を選択します。
[次へ]ボタンをクリックします。

④ スタイル(デザイン)を指定します。「標準」を選択して、[次へ]ボタンをクリックします。

⑤ フォーム名を指定します。ここでは、「顧客」という名前にします。[完了]ボタンをクリックします。

⑥ フォームが作成されて表示されます。レコード移動用のボタンが下部にありますので、他のレコードもボタンを押して確認してください。
デザインビューからフォームを作成
フォームはウィザード形式で作成する方が効率的ですが、フォームでメイン画面などを作成する場合は、デザインビューから作成する方が現実的です。
デザインビューからのフォーム作成を行います。
① [作成]タブを選択し、[フォーム]-[フォームデザイン]ボタンをクリックします。
② フォームがデザインビューで開きます。
上と左側にルーラーが表示され、右側に[フィールドリスト]ウィンドウが表示されています。
③ フォーム内に表示したいコントロールを配置していきますが、視覚的に目安となるグリッド線を表示しておくことで、配置し易くなります。
[フォームデザインツール]-[配置]タブを選択し、[表示/非表示]-[グリッド]ボタンをクリックします。
④ [フィールドリスト]ウィンドウの「すべてのテーブルを表示する」をクリックします。
⑤ テーブル名「顧客」が表示されます。前のプラス[+]をクリックして展開します。
⑥ フィールドリストからフィールド名をフォーム上にドラッグアンドドロップして配置します。
それぞれ表示したいフィールド名をドラッグして配置すると、左側にラベル、右側にテキストボックスが表示されます。ラベルは見出しの役目を、テキストボックスはデータ表示の役目であるコントロールです。
※ コントロールとは、ラベル、テキストボックス、コンボボックス、リストボックス、オプションボタンなどの総称です。フォーム、レポートの設計は、これらコントロールを扱うことが基本となります。
ここでは、デザインビューでのフォーム作成例をご紹介しただけですので、フォームは保存せずに閉じます。
フォームやレポートをデザインビューから新規作成すると、レイアウトや書式などに手間をかけてしまいます。独自のデザインを目指したフォームであれば、1からデザインビューで作っていきます。効率の良いフォームの作り方は、まずウィザード形式でフォームを作り、Accessが作成したものを、オリジナルのデザインとして編集します。この方法は、レポート作成でも利用できます。